ぼやきの場所

使ってるSNSでは気後れする長さの文章置き場。

街は幸福だ。

 母親の影響で子供の頃は観劇が好きだった。現地で鑑賞するほどの年齢ではなかったから母親が物販で買ってきたDVDで見ることがほとんどだったけど、その中でも飛び抜けて好きだった作品がふたつある。ひとつは後藤ひろひとさんの「ダブリンの鐘つきカビ人間」、もうひとつが鴻上さんの「天使は瞳を閉じて」だった。

 どちらも子供向けとは言えない作品で、カビ人間はまだある程度はわかるけど天閉じは年齢を重ねてから見直してその救いようのなさにハマった感じ。当時は単純に歌と設定が好き、程度のものだった。

 

 天使は瞳を閉じて。結構有名な作品だから知っている人は多いと思う。簡単にあらすじをまとめると、大気汚染やらで人間が生きていけない世界を見守る天使が二人。真面目な天使と好奇心旺盛な天使のうち、好奇心旺盛な方が人間の住む街を見つける。そこは薄いドーム状の膜が張られていて、内側は大気汚染の影響を受けていなかった。二人はその街を訪れるんだけど、ちょうど街では結婚式が執り行われていた。幸せそうな人々を見て、好奇心旺盛な天使が人間として生活しようと決意する。真面目な天使は人間として生き始めた仲間と、街で生きる人々を見守るようになっていくんだけど……って話。

 最初のうち天使ふたりはお互いに会話することも、存在を認識することも出来ているんだけど時間が経つにつれ人間として生きている方には天使の姿や声が認識できなくなっていくのよね。で、真面目な天使は仕事として日誌を書いているんだけど、毎回「街は幸福だ。明日にでも僕はここを離れて持ち場に戻ろうと思う」で〆ている。最初のうちはその通り、誰も彼もが幸せそうに笑ってるんだけど少しずつ少しずつ歯車が狂い始めていく。だけど誰もそれを修正することは出来ない。見守るだけの天使も、その歪みに気づいてはいるけど彼には見ていることしか出来ない。見ることすらしていなかったのかもしれない。膨らんで手遅れになるまで、「街は幸福だ」と偽り続けていたのだから。

 破滅が決定的になる瞬間、初めて彼が大声で叫ぶ。「見るな、見るな!」って。天使の羽根が舞って、幻想的な演出をされているそのシーン。まるで羽根で覆い隠して無かったことにしたいという願望が表現されているみたいで。私が1番好きなシーンなんだよね。大人になってから見直したときここまで残酷な描き方もそうそう無いよなって絶望したのよく覚えている。結局そんな願望が叶うはずなんてなくて、一度崩れたものが元に戻るはずもなく何もかもがめちゃくちゃになって話は終わってしまう。

 

 これを見るたび、どうすればこの悲劇は回避できたのかを考えてしまう。どの時点で何をすればこの結末を迎えずに済んだのか。少しずつ少しずつずれていってるのはわかるけど、じゃあどこでそのずれを直すことが出来たのかっていう。登場する人々はみんな、現状を良くしたいと行動していた。だけどそれはある時は裏目に出て、またある時はまったくの無意味な行動になっていた。元を正せばそれこそ、天使が降り立ったきっかけとなる結婚式がすべての元凶のようにも思えてしまう。でもその時は誰がどう見ても幸福なんだよね。この悲劇、この結末は訪れるべくして訪れたのだろうか。仮にもしそうなのだとしたら、あまりにも救いがないじゃないか、って。

 でも現実でもそういうことって多いじゃんね。どこで間違えたんだ、何がいけなかったんだって考えてもわからなかったり、わかったとしても改善の行動が裏目に出てしまったり。天使のように決定的な瞬間まで見て見ぬふりをしてしまったりさ。他の作品でも見かけると結構メンタル持っていかれがちです私は。多分他の人よりその持っていかれ方が派手です。わりとガチめに病むので自分のメンタルが危ういときにはそういう作品避けるようになってます。

 

 他にもいくつか演劇を見たことがあるんだけど、手放しでハッピーエンドだ! って言えたのってシンデレラストーリーくらいなんだよね。天閉じよりハッピーエンドと言えるかなー? って思えるカビ人間と同じ後藤ひろひとさんが手掛けた人間風車とかもえげつない話だし。パコと魔法の絵本見た後に人間風車見ると温度差で死にそうになるよね……同じ人が手掛けたと思いたくないってくらいの落差よ。

 でもそういうストーリーを表現できるのが演劇の良さでもあるんかなとか。倫理的にやばいやつとかも全然あるわけで、演劇ならではの表現方法とかも勿論あるじゃんね。それこそ天閉じだったら羽根が舞い散る演出とかは本当に目を奪われるというか強く惹かれるものがあったし。とか何とか書いてたら久々に見直したくなったけどここ最近呪術廻戦っていうメンタルごりごりに削ってくる漫画読んでるんでそっちが一段落してからじゃないと本格的に病みそうなんで一旦お預けにしようと思います。おわり。